2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月19日 souzokusano お知らせ 相続税・贈与税の納税猶予制度 中小企業の事業承継税制を適用するためには、「資産保有会社」と「資産運用会社」に該当しないことなっています。国税庁のHPをみても分かりづらいので、「資産保有会社」について要点をまとめてみました。 1.資産保有 […]
2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月14日 souzokusano 不動産コラム フリーレントの賃貸借期間内の解約について 老朽化した賃貸物件を相続するケースがあります。地方都市は、空室率が高く入居者の募集に大変苦労しています。そこで、「フリーレント賃貸物件」として入居者募集広告を見る機会が増えてきました。今回は、貸主の立場でフリーレントにつ […]
2018年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年1月7日 souzokusano 不動産コラム 2016年分 静岡県内の相続税申告額 3.4%増、459億円 名古屋国税局が、このほど発表した2016年分の相続税申告状況によると、静岡県内の申告税額は2015年比3.4%増しの459億円だった。死亡者3万9,294人のうち、課税対象となる被相続人数は1.4%減の3,775人だった […]
2017年12月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月23日 souzokusano 不動産コラム 「居住用財産の3,000万円の特別控除」利用のため異動した住民票を戻したら⁉ 数年前にご主人が他界。最近は、妻の体調が悪くなり一人暮らしは難しい状況になってしまいました。そこで、家族会議を開き、自宅を売却し子供と同居することを決意しました。住民票は、転居先の子供の家に異動済みです。売却する自宅は、 […]
2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月18日 souzokusano お知らせ 知っておきたいポイント!『小規模宅地等の特例/私道の土地の共有部分』 下の図のような場合に、被相続人は相続開始直前においてB土地に居住していたことから小規模宅地等の特例の適用があるものと考えますが、私道であるA土地の共有持分についてもこの特例の対象になりますか? なお、私道Aは、B、C […]
2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2017年12月14日 souzokusano 不動産コラム 借金を返済するために不動産売却した場合の譲渡所得の特例とは? 中小企業を経営している社長は、会社が銀行から借り入れをしていれば、ほぼ間違いなくその社長は会社の連帯保証人です。業績が悪化し、銀行が会社に対して借入金の返済を迫られた場合、しかたなく社長個人の不動産を売却し会社の借入金の […]